こんにちは。
あんこ大好き主婦のあんこたちです。
今日の漢字はね〜
「目の次は耳の検査だよ。
ティ(T)ティティーティティティー
そこの三人1列に並ぶ」
で「耳」の漢字が出来るよ。
今日は健康診断。
みんなは健康診断は終わったかな?
身長、体重、目の検査や耳の検査もあったのかな?
「ティティティーティティティー」
はもう覚えたかな?両手を真横に
広げてやってみてね。でも耳の検査
の時は聞こえないからやめてね。
音読み “ジ”
訓読み “みみ”
今日は算数のお話。計算の間違いを無くす方法をずっと模索中です。本人もこのままではいけないと気がついたようで、自分でも「間違いを無くす方法」を検索していました。
検索した結果は私がずっと言ってきた事と同じ。でも今回は違います。やはり「綺麗な字で書く、やる気を出す」と言うのは本人がその気にならないとどうしようもありませんよ。やる気が足される事。それは大きなプラスになった様です。
ちょうど3桁の掛け算のテストがあり、テストとやる気が合ったようで百点を取ることが出来ました。何度も書き終わった後に確認もでき、綺麗な字でも書けていました。これは大きな自信ややる気に繋がりますよね。
もう一つ毎日学校へ行く前に九九のアプリをしてから登校することを実践していました。「今日は○段と○段ね」と1日2、3段実践。登校前学習は色々試してきましたが、どれも長続きしませんでした。しかしこの九九アプリは夏休みの今も続けています。
その他にも1年生から日本地図アプリをして、2年生頃には形を見るだけで何県か?が分かるようになっています。現在世界地図を実践中です。地図記号アプリも2年生頃から初めて、随分覚えました。しかし久しぶりに夏休みに再開するとほとんど忘れていました。
やはり継続はすごく大切ですよね。先日6年生で7の段が苦手と言っている子がいましたが、娘も7の段が苦手です。7×7=の答えを出す時に7×1から順番に言って答えを出していた様ですが、この九九アプリで練習を続けてからは、すぐに答えが出る様になりました。テストの時に見直しに時間が取れたのはこの成果もあったようです。
九九は今後も「分数の約分」、「約数」等高学年になっても大切になってくるので、娘の様に1年生や2年生で九九を覚えたからと安心せずに継続的に九九を唱えていきましょう。1週間に数回でも。
今年の夏休みはアプリを使って世界地図と地図記号を頑張っています。世界地図に苦戦していますが、併用して日本地図や九九も組み込んで学習しています。月曜日は地図記号、火曜日は世界地図、水曜日は九九と曜日を決めて行うと1日5分位で出来ます。
アプリはすごく便利ですね。答え合わせもしてくれますし、間違えたリストも教えてくれて、何が理解していないかも分かります。1日5分のアプリ活どうでしょう?
次は何の漢字かな〜?
8月からYouTubeでもあんこたちと漢字を学べるようにUPしています。少しずつ進めていきますので復習がてら覗いてみてくださいね。